さて、前回は下記記事でどのように仕事を探すかご紹介しました。
フリーランスエンジニアの案件の探し方 - Let's Enjoy Freelance!!
この記事で紹介してしたのは「ツテ」と「エージェント」でした。
そこで今回は私がオススメするエージェントを3つご紹介します。
また、最後にエージェントへの登録の仕方についても説明させて頂きます!!
ポテパン
今回ご紹介するエージェントの中で一番、会社規模は小さいです。
実は私が一番最初にお世話になったのが「ポテパン」さんで会社辞めようと思って、ネットでエージェントを探し、最初に相談させてもらったエージェントさんなので現状、一番お世話になったエージェントさんです!!
人数は少ないですが案件探し中の連絡の返信も早く丁寧なエージェントさんです。
自分のスキル、年齢でフリーランスとしてやってけるかなどこちらの状況に関しての疑問も丁寧に答えてくれました。
人数は少ないが、いろんな疑問を気軽に相談できるエージェントさんです!!
登録はコチラから
⬇︎⬇︎⬇︎
geechs job(ギークス ジョブ)
今回ご紹介するエージェントの中で一番歴史が古いエージェントさんです。
私は次の案件を「ギークスジョブ」さんに紹介いただきました。
印象としては丁寧で且つ、サポートが充実しています。
初めてギークスジョブさんに伺った時に、ギークスジョブさんはどんな会社で、どのようにフリーランスエンジニアをサポートするかを丁寧に教えてもらって安心したのを覚えています。
歴史が長いだけあって、エンジニアに対してのサポートが充実しているエージェントさんです!!
登録はコチラから
⬇︎⬇︎⬇︎
レバテック
何でも認知度は業界No1だそうです(レバテックホームページに記載あり)
正直、こちらで案件を成約した事がないので案件成約後はわからないですが、こちらも非常に丁寧なエージェントさんです。
正直、ポテパンさん、ギークスジョブさんと比べてどこが秀でているかというと特にありません。
ただ、案件の紹介数、丁寧さはポテパンさん、ギークスジョブさんと比べても遜色ありません。
私のオススメとしてはエージェントは1つではなく複数登録するのをオススメします。
理由としては実際に案件を探してみてわかるのですが、エージェントは1つよりも複数(私は3つ)の方が案件の選択肢が増えるので仕事を探しやすいです。
これは経験者である私が言うので間違いないです。
エージェントが1つだけだと、働きたい時期までに案件が決まらず無職の期間ができてしまいます。
なので
選択肢を増やすためのエージェントさんです!!
ただ、他のエージェントさんと比べて劣っている所は無いのでご安心下さい
登録はコチラから
⬇︎⬇︎⬇︎
エージェントへの登録方法
この記事の各エージェントさんのリンクをクリックして下さい。
すると各エージェントのサイトに飛ぶのでそこでユーザー登録すれば後日エージェントさんから連絡が来ます。
今回ご紹介した3つのエージェントさんは、最初にエージェントに伺って今までの経験、今後どのように働きたいかなどヒアリングする流れとなります!
今は会社員だけど、フリーランスになってみたいなどの相談も受けてくれます。
(私はポテパンさんに相談しました)
(番外編)Midworks
私は使ったことないですがちょっと変わってるのでご紹介します。
ここは案件が途切れても、給料を保証してくれます。(但し条件あり)
なんか保険も半額負担してくれるなどの他とは異なるエージェントなので気になる方は一度サイトを訪れてみてもいいかもしれません。
最後に
実は、ここで紹介したエージェント以外にも案件を紹介してくれるエージェントはたくさんあります。
Googleで「フリーランスエンジニア 案件」と調べてみて下さい。
たくさん出てくるのでここで紹介した以外にも良いエージェントはたくさんあると思います。(逆に良くないエージェントも少しはいるかもしれません・・・)
ぜひ上手にエージェントを利用して快適なエンジニア生活を送ることを願っています!!
【関連記事】